
重要なお知らせです。
開館20周年記念 新グッズ「哲学者ふせん」発売!(8/13~) ![]() 詳細はこちらをご覧ください。 |
||
新型コロナウィルス感染症による当館イベントの状況について 現在、新型コロナウィルス感染症に伴うイベントの開催変更はありません。 過去の対応状況はこちら。 ただし、今後の感染状況によっては急遽、変更・中止の場合があります。 その際はホームページ・FaceBook等でお知らせいたします。 |
近日開催の講演会・講座・各種イベント
禅文化体験会~哲学館で坐禅をしよう~ |
![]() |
西田幾多郎に多くの影響を与えた禅の世界を体験してみませんか?坐禅初体験の方も大歓迎です。 日時:令和5年2月11日(土・祝) 17:00~19:00 講師:ゲッペルト昭元 氏(羽咋市観音寺住職) 場所:石川県西田幾多郎記念哲学館 地下ホワイエ 定員:20名(中学生以上) ※参加費無料、要申込、先着順 |
哲学する本棚【健康?】 |
![]() |
新型コロナ感染症の拡大が始まって、この病気は世界中の人々の関心事になり続けている。でも、よく考えてみたら、コロナ以前から、健康は人々の関心事だったような気もする。健康はどうして私たちの関心をかきたてるのだろうか? 健康について考える本を50冊選びました。 哲学館ホワイエに期間限定の読書空間が出現します。 本を手にとって、読んで、考えてみてください。 ■本の展示会 展示期間:2023年1月21日(土)~3月12日(日) 場所:哲学館B1Fホワイエ〈入場無料〉 ■哲学カフェ 〇定員各10名(要申込・先着順/参加費無料) 進行:中嶋優太(石川県立看護大学講師、西田哲学館研究員) ①哲学館B1Fホワイエで開催・・・・・申込は哲学館まで 2月19日(日) 「わたし、病んでます。」 13:30~15:30 ②オンラインで開催 申込はこちらから▶https://sites.google.com/view/book2023-nishidatetsugakukan/ 3月3日(金)「ふだん健康って気にしてる?」 19:00~21:00 ※哲学カフェは、集まった者同士で身近なテーマについて語り、考えるイベントです。 |
2022年度寸心読書会 『西田幾多郎講演集』を読む―「生と実在と論理」― |
![]() |
1947年から続いている、一般の人を対象とした読書会です。 西田幾多郎の講義や講演を収録した講演集を読み進めます。 初めて読む方も、一人ではなかなか読むことができないという方も、お気軽にご参加ください。 講 師 山本 英輔 氏(金沢大学教授) 定 員 50名 ※要申込、先着順(年間受講できる方) 参加費 無料 テキスト 『西田幾多郎講演集』(岩波文庫) テキストをご持参ください。哲学館でも購入できます。 時 間 13:30~15:00 |
回 | 期日 | 回 | 期日 | 「生と実在と論理」とは 『西田幾多郎講演集』(岩波文庫)に収録されているテキストの一つで、西田が定年退官後の1932年、大学の門下生たちに請われて京大講堂で行った、全3回の講演会の記録です。この講演会の中で西田は、生・実在と結びついた論理をもとめて、時間、人格、自己、欲望、身体、愛等々について論じています。 年度内に「生と実在と論理」を読み終えた場合は、岩波文庫『西田幾多郎講演集』に収録された他の講演録を読み進めます。 |
第1回 | 4月16日(土) | 第6回 | 11月26日(土) | |
第2回 | 5月28日(土) | 第7回 | 12月17日(土) | |
第3回 | 6月18日(土) | 第8回 | 1月21日(土) | |
第4回 | 7月16日(土) | 第9回 | 2月18日(土) | |
第5回 | 10月22日(土) | 第10回 | 3月18日(土) |
【2022年度 西田幾多郎哲学講座】年10回 |
![]() |
1990年から続く一般対象の哲学入門講座です。様々な角度から哲学・宗教・芸術・倫理などについて学びます。1回から受講できますので、気軽にご参加ください。
※4回以上参加予定の方は、年間受講がお得です。 ※各回受講から年間受講への変更はできませんので、ご注意ください。 ※講座が中止になった場合、年間受講料の返金はいたしかねますのでご了承ください。 受講をご希望の方は、住所・氏名(フリガナ)・電話番号を、葉書・電話・FAX・E-mailなどにて、お申し込みください。 各回受講:各講座の1ヶ月前から受付を開始します。 年間受講:申し込みは随時受け付けております。 |
① | 5月21日(土) 13:30~15:30 |
哲学館と西田哲学の20年 -人間像と思索の変遷を辿る- |
浅見 洋 氏 石川県西田幾多郎 記念哲学館館長 |
② | 7月2日(土) 開催決定 13:30~15:30 |
神秘主義思想家ヤ-コプ・ベーメの生涯とその時代 | 岡村 康夫 氏 山口学芸大学教授 山口大学名誉教授 |
③ | 7月3日(日) 開催決定 10:00~12:00 |
ヤーコプ・ベーメの思想 -無底と戯れ- | |
④ | 10月15(土) 13:30~15:30 |
井筒哲学入門① 禅思想の「二重の見」:三段階モデル |
西平 直 氏 上智大学グリーフケア 研究所副所長(大阪) 京都大学名誉教授 |
⑤ | 10月16日(日) 10:00~12:00 |
井筒哲学入門② 華厳思想の「二重の見」:理事無礙と事事無礙 |
|
⑥ | 11月12日(土) 13:30~15:30 |
責任と非難の倫理学 人と人との関係を/から考える |
佐々木 拓 氏 金沢大学准教授 |
⑦ | 12月3日(土) 13:30~15:30 |
夏目漱石 《だらしない自然》のリアリズム |
伊藤 徹 氏 京都工芸繊維大学教授 |
⑧ | 12月4日(日) 10:00~12:00 |
是枝裕和 傷ついた家族たち | |
⑨ | 3月11日(土) 13:30~15:30 |
哲学とは何か? | 中村 昇 氏 中央大学教授 |
⑩ | 3月12日(日) 10:00~12:00 |
言語とは何か? |