施設

この建物を設計したのは安藤忠雄さんです。

この建物のテーマは「考えること」だと安藤さんはおっしゃっています。哲学という学問にとってもっとも大切なこと、それは「考えること」です。建物の中は複雑で、まるで迷路のように入り組んでいます。建物を歩く中で、迷いながら自ら「考えながら」次に進む道を選び出すのです。また、館内には考えるにふさわしいスペースが随所に設けられています。右の写真は瞑想の空間「ホワイエ」です。すり鉢上に吹き抜けが広がり、天窓からは陽の光が射し込みます。神秘的な空間で思索にふけることができます。「建物を見る」これも哲学館の楽しみ方のひとつになります。

語り合う
哲学という学問は、対話の中で深めていく学問です。これは人との対話であり、また自分自身との対話です。
自然と触れ合う
人と出会うことにより、新たな思索へと踏み込み、時には自分自身と向き合うことにより思索を深めていくのです。哲学館にはそんな対話のための場所が多くあります。

安藤さんは、その土地の特色を生かし、自然と調和した建築をすると言われています。
哲学館の外部は丘陵地を活かした階段状のアプローチになっています。一段のぼるごとに風がさわやかに頬をつたい、眼下には杜、彼方には街の眺望がひらけてきて訪れる人の心を和ませます。
施設のご案内
哲学館には、ホール(303席)、研修室(35名程度)、展望ラウンジ、ホワイエがあります。
これらの施設では哲学館主催の講演会、講座、コンサート等のイベントが開催されています。また、これらの施設は、一般にも貸し出しており、自由に使っていただくことができます。
ホワイエなど館内の空間は、ギャラリーとして使用していただくことも可能です。
ホワイエ

展望ラウンジ

研修室

哲学ホール

喫茶テオリア

○営業時間/10:00~17:00 (16:30L.O.)
○定休日/月曜日(哲学館に準ずる。)