講座のご案内

●西田幾多郎哲学講座●

1990年から続く一般対象の哲学入門講座です。様々な角度から哲学・宗教・芸術・倫理などについて学びます。

   申込方法 〔各回受講〕申込不要です。直接会場へお越しください。
        〔年間受講〕住所・氏名(フリガナ)・電話番号をハガキ・電話・FAX・
              E-mailなどにて、お申し込みのうえ、当日受付で受講料を
              お支払いください。申し込みは随時受け付けております。
         ※講座が中止になった場合、年間受講料の返金はいたしかねますのでご了承ください。     ※個人情報は、当館主催事業に関する目的以外には使用しません。    受講料   1回:500円  年間:2,000円    会場    石川県西田幾多郎記念哲学館
   

●寸心読書会●

1947年から続いている、一般の人を対象とした読書会です。西田幾多郎に関係するテクストを読み進めます。初めて読む方も、一人ではなかなか読むことができないという方も、お気軽にご参加ください。

   参加費  1回200円(飲食代含む。)※消費税増税に伴い変更の可能性があります。
   定員   35名 ※要申込、先着順(年間受講できる方)
   ※2021年度よりコロナ対策のため実施形態を変更しております。詳細はこちら

●夏期哲学講座●

夏期哲学講座は、直に人と出会い、人と対話して、生きた哲学を学ぶことができる講座です。「少し興味があります」という方から、「長年、哲学を勉強しています」という方まで、どなたでも参加できます。


いずれの講座も、お問い合わせ、お申し込みは以下までお願いします。

  石川県西田幾多郎記念哲学館
  〒929-1126 石川県かほく市内日角(うちひすみ)井1
  電話 (076)283-6600 FAX (076)283-6320
  E-mail : nishida-museum@city.kahoku.lg.jp

西田幾多郎哲学講座  

【2023年度】年10回
5月27日(土)
午後1時30分
『善の研究』成立と悲哀の体験 浅見 洋 氏
石川県西田幾多郎
記念哲学館館長
6月24日(土)
午後1時30分
デカルトによる〈修練〉の哲学①
-方法の精神を涵養する-
津崎 良典 氏 
筑波大学准教授
6月25日(日)
午前10時
デカルトによる〈修練〉の哲学②
-高邁の精神を享受する-
9月2日(土)
午後1時30分
務台理作と三木清-田舎者の面目 宮島 光志 氏
富山大学教授
11月11日(土)
午後1時30分
西田を語るのか、西田に成るのか
-ことばに写すのか、そのものを生きるのか-
中村 直行 氏
金沢学院大学准教授
12月2日(土)
午後1時30分
人生をどう切り開くか-自由- 山口 尚 氏
哲学者  
12月3日(日)
午前10時
人生の壁とどう向きあうか-運命-
1月27日(土)
午後1時30分
漂泊の詩人画家・夢二 太田 昌子 氏
金沢湯涌夢二館館長
3月2日(土)
午後1時30分
賭博の哲学 檜垣 立哉 氏
専修大学教授
大阪大学名誉教授
 
3月3日(日)
午前10時
食べることの哲学

【2022年度】年10回
5月21日(土)
13:30~15:30
哲学館と西田哲学の20年
-人間像と思索の変遷を辿る- 
浅見 洋 氏
石川県西田幾多郎
記念哲学館館長
7月2日(土)
13:30~15:30
神秘主義思想家ヤ-コプ・ベーメの生涯とその時代 岡村 康夫 氏 
山口学芸大学教授
山口大学名誉教授
7月3日(日)
10:00~12:00
ヤーコプ・ベーメの思想
-無底と戯れ-
10月15日(土)
13:30~15:30
井筒哲学入門① 
禅思想の「二重の見」:三段階モデル
西平 直 氏
上智大学グリーフケア
研究所副所長(大阪)
京都大学名誉教授
  
10月16日(日)
10:00~12:00
井筒哲学入門② 
華厳思想の「二重の見」:理事無礙(りじむげ)事事無礙(じじむげ)
11月12日(土)
13:30~15:30
責任と非難の倫理学
人と人との関係を/から考える
佐々木 拓 氏
金沢大学准教授
12月3日(土)
13:30~15:30
夏目漱石
《だらしない自然》のリアリズム
伊藤 徹 氏
京都工芸繊維大学教授 
12月4日(日)
10:00~12:00
是枝裕和 傷ついた家族たち
3月11日(土)
13:30~15:30
哲学とは何か? 中村 昇 氏
中央大学教授 
3月12日(日)
10:00~12:00
言語とは何か?

【2021年度】
年10回
5月8日(土)
13:30~15:30
 
日本における終末期ケアと死生観
 -コロナ禍の中で考える-  
浅見 洋 氏
石川県西田幾多郎
記念哲学館館長
 
7月3日(土)
13:30~15:30
延期(2022年7月2日)
神秘主義思想家ヤ-コプ・ベーメの生涯とその時代
岡村 康夫 氏 
放送大学
山口学習センター所長
山口大学名誉教授
7月4日(日)
10:00~12:00
延期(2022年7月3日)
ヤーコプ・ベーメの思想 -無底と戯れ-
7月17日(土)
13:30~15:30
死の形而上学
 -エピクロスによる死の分析を起点に-
三浦 要 氏
金沢大学教授
人間社会学域人文学類長
9月18日(土)
13:30~15:30
災害の倫理(1)安全と自由 児玉 聡 氏
京都大学准教授 
9月19日(日)
10:00~12:00
災害の倫理(2)緊急事態と資源配分
10月23日(土)
13:30~15:30
「デザイン思考」を考える 永井 由佳里 氏 
北陸先端科学技術大学院大学 
理事・副学長
      
12月11日(土)
13:30~15:30
鈴木大拙の境涯 木村 宣彰 氏
鈴木大拙館館長
大谷大学元学長
 
3月19日(土)
13:30~15:30
京都学派の二人の創設者
 -西田幾多郎と田辺元の出会い-
嶺 秀樹 氏
関西学院大学名誉教授   
3月20日(日)
10:00~12:00     
 
西田・田辺論争
 -批判と応答-

【2020年度】年10回  ※2020年度の申込は各回受講のみ

4月18日(土)
13:30~15:30
<中止>
西田幾多郎直筆ノートを開く
-講義と思索の軌跡を辿る-

関連する動画を公開しました。
浅見 洋 氏
石川県西田幾多郎
記念哲学館館長
5月23日(土)
13:30~15:30
<中止>
西田先生水濡れ資料(幾多郎ノート)の救出
板倉 正子 氏
NPO法人書物研究会
代表
5月24日(日)
10:00~12:00
<中止>
京都学派研究に使われている情報技術
-幾多郎ノート翻刻を中心に-
林 晋 氏
京都大学名誉教授
7月11日(土)
13:30~15:30
<中止>
中世哲学が古代から受け継いだもの
-アリストテレスの影響-
山内 志朗 氏
慶應義塾大学教授
7月12日(日)
10:00~12:00
<中止>
中世哲学の独自性-キリスト教哲学-
山内 志朗 氏
慶應義塾大学教授
9月12日(土)
13:30~15:30
石川県に関係する修験道の話 由谷 裕哉 氏
小松短期大学名誉教授
1月30日(土)
13:30~15:30
ジェイムズ哲学入門-純粋経験と多元論-
中世哲学が古代から受け継いだもの
-アリストテレスの影響-
※講座⑦⑧は当初、伊藤邦武先生の講座を予定しておりましたが、都合により変更となりました。
伊藤 邦武 氏
龍谷大学教授
京都大学名誉教授

山内 志朗 氏
慶應義塾大学教授
1月31日(日)
10:30~12:00
パース哲学入門-人間記号論-
中世哲学の独自性
-キリスト教哲学-

※講座⑦⑧は当初、伊藤邦武先生の講座を予定しておりましたが、都合により変更となりました。
伊藤 邦武 氏
龍谷大学教授
京都大学名誉教授

山内 志朗 氏
慶應義塾大学教授
3月13日(土)
13:30~15:30
若き西田幾多郎と明治という時代 井上 克人 氏
関西大学名誉教授
3月14日(日)
10:00~12:00
明治アカデミー哲学の系譜から見た西田哲学 井上 克人 氏
関西大学名誉教授
動画
【動画「西田幾多郎直筆ノートを開く①②③」解説:浅見洋】

動画「西田幾多郎直筆ノートを開く①」(修復) 解説:浅見洋
動画「西田幾多郎直筆ノートを開く②」(翻刻) 解説:浅見洋
動画「西田幾多郎直筆ノートを開く③」(資料化の意義) 解説:浅見洋

【2019年度】年10回

4月27日(土)
13:30~15:30
西田幾多郎の親鸞理解-「知と愛」について- 浅見 洋 氏
石川県西田幾多郎
記念哲学館館長
5月18日(土)
13:30~15:30
娘の死と『国文学史講話』
-西田幾多郎と藤岡作太郎の交友-
上田 正行 氏
徳田秋聲記念館館長
7月6日(土)
13:30~15:30
文化財修復と仏教思想 川口 法男 氏
石川県文化財保存
修復工房修復家
9月7日(土)
13:30~15:30
プロティノスの哲学と美 樋笠 勝士 氏
岡山県立大学教授
9月8日(日)
10:00~12:00
アウグスティヌスの哲学と美 樋笠 勝士 氏
岡山県立大学教授
10月19日(土)
13:30~15:30
スピノザ哲学入門1 國分 功一郎 氏
東京工業大学教授
10月20日(日)
10:00~12:00
スピノザ哲学入門2 國分 功一郎 氏
東京工業大学教授
2月8日(土)
13:30~15:30
崇高とは何か-カント『判断力批判』から考える- 星野 太 氏
金沢美術工芸大学講師
3月7日(土)
13:30~15:30
<中止>
京都学派の二人の創設者-西田幾多郎と田辺元の出会い-
嶺 秀樹 氏
関西学院大学名誉教授
3月8日(日)
10:00~12:00
<中止>
西田・田辺論争-批判と応答-
嶺 秀樹 氏
関西学院大学名誉教授

【平成30年度】年10回

4月28日(土) 後期西田哲学とキリスト教-終末論について- 浅見 洋 氏
石川県西田幾多郎
記念哲学館館長
5月19日(土) 出会いに行く哲学者-臨床哲学入門- 中岡 成文 氏
大阪大学元教授
5月20日(日) 私と出会うための西田幾多郎 中岡 成文 氏
大阪大学元教授
7月28日(土) ヘレニズム時代の哲学(1)-幸福とは何か- 金山 弥平 氏
名古屋大学教授
7月29日(日) ヘレニズム時代の哲学(2)-懐疑とは何か- 金山 弥平 氏
名古屋大学教授
9月29日(土) 核時代のテクノロジー論-ハイデガー(1)物と世界- 森 一郎 氏
東北大学教授
9月30日(日) 核時代のテクノロジー論-ハイデガー(2)危機と転回- 森 一郎 氏
東北大学教授
11月24日(土) ハンナ・アーレント-政治の基礎としての「共通感覚」- 仲正 昌樹 氏
金沢大学教授
1月26日(土) 手で考える、芸術創作の構造 川上 明孝 氏
金沢市立安江金箔
工芸館館長
3月2日(土) 人生の四季-三木清の春夏秋冬- 宮島 光志 氏
富山大学教授

【平成29年度】年10回

4月15日(土) 女性哲学者のフロンティア-高橋ふみ- 浅見 洋 氏
石川県西田幾多郎
記念哲学館館長
5月20日(土) 西田幾多郎、平塚らいてう、鈴木大拙-性と禅体験- 遊佐 道子 氏
西ワシントン大学教授
5月21日(日) 伝記を書く
-幾多郎・大拙-
遊佐 道子 氏
西ワシントン大学教授
7月1日(土) 女性の姿をした仏たち-その信仰と美術- 森 雅秀 氏
金沢大学教授
9月30日(土) 「哲学」の基礎を作ったひと
-アリストテレス(1) どう生きるか-
中畑 正志 氏
京都大学教授
10月1日(日) 「哲学」の基礎を作ったひと
-アリストテレス(2) <ある>とはなにか-
中畑 正志 氏
京都大学教授
11月4日(土) -問答の宗教- 小川 隆 氏
駒澤大学教授
11月5日(日) 禅問答の思想史 小川 隆 氏
駒澤大学教授
12月9日(土) いのちについて考える-iPS細胞の倫理学- 盛永 審一郎 氏
富山大学名誉教授
2月24日(土) ある教育学論-西田幾多郎と木村素衞の場合- 輪島 道友 氏
金沢ふるさと偉人館館長
 

【平成28年度】年10回

4月30日(土) 田辺元「死の哲学」とはどういう哲学か? 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授、西田哲学館館長
5月21日(土) 絶望と哲学-西谷啓治の哲学的発足点- 美濃部 仁 氏
明治大学教授
5月22日(日) 人はどのようにして自分の生を肯定できるか
-西谷とニーチェ、エックハルト、禅など-
美濃部 仁 氏
明治大学教授
8月6日(土) イスラームと国際社会-歴史と現在- 村上 良夫 氏
元北陸大学教授
9月10日(土) 日本において仏教は、どのように受けとめられたのか-仏教説話集を手がかりとして- 藤村 安芸子 氏
駿河台大学教授
9月11日(日) 出家を志す女君たち-『源氏物語』と仏教- 藤村 安芸子 氏
駿河台大学教授
10月9日(日) ニアミスする明治の精神
西田幾多郎と夏目漱石-東大本科と選科-
小林 敏明 氏
ライプツィヒ大学教授
10月10日(月祝) ニアミスする明治の精神
西田幾多郎と夏目漱石-純粋経験と禅思想
小林 敏明 氏
ライプツィヒ大学教授
10月22日(土) ギリシアにおける哲学者の誕生 納富 信留 氏
東京大学教授
10月23日(日) 日本人はギリシア哲学をどう読んできたか 納富 信留 氏
東京大学教授
 

【平成27年度】年10回

4月18日(土) 手で思索するということ-高田博厚と西田哲学- 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
5月23日(土) ニーチェは形而上学の破壊者なのか、
それともハイデッガーのいう完成者なのか?
砂原 陽一 氏
金沢大学名誉教授
7月4日(土) ハイデッガーの芸術論 山本 英輔 氏
金沢大学教授
8月1日(土) 西田における智と絶対無 美濃部 仁 氏
明治大学教授
8月2日(日) 西田における絶対無と他者 美濃部 仁 氏
明治大学教授
8月29日(土) 「建築論」の京都学派とウィトルウィウス 市川 秀和 氏
福井工業大学教授
9月26日(土) 商業における「公益」と「私益」 長妻 三佐雄 氏
大阪商業大学教授
9月27日(日) 文化における「模倣」の役割
-中井正一と「作ること」の意義-
長妻 三佐雄 氏
大阪商業大学教授
10月17日(土) カント入門-‹知の地平›を見晴かす- 宮島 光志 氏
富山大学教授
11月28日(土) 西田幾多郎の生涯-生涯を越えて- 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
 

【平成26年度】年10回

4月26日(土) 女性哲学者の初穂・高橋ふみ
-知識的に磨かれること-
浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
5月24日(土) ニーチェの「運命愛(amor fati)」から学ぶ人生観 砂原 陽一 氏
金沢大学名誉教授
6月28日(土) 歓喜の歌と永遠平和の精神
-ベートーヴェンとカント-
伊藤 貴雄 氏
創価大学准教授
6月29日(日) 『ファウスト』を読み直す-ゲーテとその時代- 伊藤 貴雄 氏
創価大学准教授
7月5日(土) 言葉の経験-ハイデガーの言語論- 山本 英輔 氏
金沢大学教授
8月30日(土) 江戸時代の学問と教育
-貝原益軒における「学び」の思想-
田畑 真美 氏
富山大学准教授
9月27日(土) 哲学と時論のはざまで-昭和期の三宅雪嶺- 長妻 三佐雄 氏
大阪商業大学教授
9月28日(日) 日本の文化と生活哲学
-長谷川如是閑の『日本的性格』論-
長妻 三佐雄 氏
大阪商業大学教授
10月4日(土) 西田幾多郎の生涯-晩年の思索と内憂外患- 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
11月29日(土) カントと桑木巌翼-<性格>を哲学する- 宮島 光志 氏
富山大学教授
 

【平成25年度】年10回

5月18日(土) 無限愛の教育論-木村素衛の思想- 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
5月25日(土) ニーチェの伝記的生涯からみた哲学形成 砂原 陽一 氏
金沢大学名誉教授
7月27日(土) 蘇るショーペンハウアー-非戦の哲学- 伊藤 貴雄 氏
創価大学准教授
7月28日(日) ヘルマン・ヘッセの葛藤
-知られざる《車輪の下》-
伊藤 貴雄 氏
創価大学准教授
9月7日(土) 住まうことについて-ハイデガーを読む- 山本 英輔 氏
金沢大学教授
9月21日(土) キリシタン時代の真相-世界史の中の日本- 村上 良夫 氏
元北陸大学教授
9月28日(土) 理想主義がつなぐ明治と昭和
-西田幾多郎と河合栄治郎-
水野 友晴 氏
京都大学大学院非常勤講師
9月29日(日) 『善の研究』の実在観から学ぶ
-生命と事実と活動-
水野 友晴 氏
京都大学大学院非常勤講師
12月7日(土) 自我の明暗-カント人間学に学ぶ- 宮島 光志 氏
福井大学准教授
2月15日(土) 西田幾多郎の生涯-鎌倉における思索と短歌- 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
 

【平成24年度】年12回

5月19日(土) 西田哲学と鈴木禅学の現代性-宗教理解- 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
5月26日(土) 『ツァラトゥストラ』を読む 砂原 陽一 氏
前金沢大学教授
6月16日(土) 仏教史の上から見た親鸞の思想 新田 雅章 氏
福井県立大学名誉教授
大拙ゆかり徳證寺住職
6月30日(土) 底なしの意志を生きる
-ヤコブ・ベーメの神秘思想-
板橋 勇仁 氏
立正大学准教授
7月1日(日) 『善の研究』の
「真の純粋経験は何らの意味もない」を考える
板橋 勇仁 氏
立正大学准教授
8月11日(土) 現代アメリカの宗教事情
-その歴史・現状・課題-
村上 良夫 氏
こまつ看護学校長
元北陸大学教授
9月15日(土) 明治中頃の宗教感覚
-『善の研究』が執筆されたころ-
水野 友晴 氏
京都大学大学院非常勤講師
9月16日(日) 100年前の日本人が追い求めた理想
-人格の実現をめぐって-
水野 友晴 氏
京都大学大学院非常勤講師
9月22日(土) 本居宣長の国学思想-ことば・こと・こころ- 田畑 真美 氏
富山大学准教授
9月29日(土) ドイツロマン主義の時代
-ゲーテからヘーゲルまで-
佐々木 香織 氏
石川工業高等専門学校准教授
  10月6日(土)  アメリカにおける禅の展開
-大拙による輸出とその後- 
岩本 明美 氏
鈴木大拙館主任研究員 
  10月27日(土)  西田幾多郎の生涯-京都学派の誕生-  浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授 
 

【平成23年度】年12回

5月21日(土) 『善の研究』刊行100年に想う 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
5月28日(土) ニーチェとキリスト教 砂原 陽一 氏
金沢大学教授
6月11日(日) 『善の研究』と日本の哲学(仮)
(第67回寸心忌 記念講演会)
小坂 国継 氏
日本大学教授
6月18日(土) ショーペンハウアー入門
-ペシミズムとニヒリズム-
板橋 勇仁 氏
立正大学准教授
6月19日(日) ショーペンハウアーと西田幾多郎
-ニヒリズムとその超克-
板橋 勇仁 氏
立正大学准教授
7月30日(土) 「和の心」考 新田 雅章 氏
福井県立大学名誉教授
大拙ゆかり徳證寺住職
8月27日(土) 西欧思想の核心
-旧約聖書「ヨブ記」を読む-
村上 良夫 氏
こまつ看護学校長
元北陸大学教授
9月17日(土) 道元の禅、民衆の信仰 木村 文輝 氏
愛知学院大学准教授
9月18日(日) 変貌するアジアの仏教 木村 文輝 氏
愛知学院大学准教授
9月24日(土) 不動明王の図像を読む 森 雅秀 氏
金沢大学教授
  10月15日(土)  世阿弥の芸術論とその時代  佐々木 香織 氏
石川工業高等専門学校准教授 
  11月26日(土)  西田幾多郎の生涯-退職を機に-  浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授 
 

【平成22年度】年12回

5月15日(土) 西田幾多郎の生涯-京大時代Ⅰ 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
5月22日(土) ニーチェと宗教 砂原 陽一 氏
金沢大学教授
6月6日(日) 社会的共通資本としての数学
(第66回寸心忌 記念講演会)
宇沢 弘文 氏
東京大学名誉教授
6月26日(土) 「哲学」を教育する-フランスの事例から 西山 雄二 氏
首都大学東京准教授
6月27日(日) 脱構築とは何か-ジャック・デリダ入門 西山 雄二 氏
首都大学東京准教授
7月31日(土) 個・世界についてのもう一つの見方
-縁起の世界観を通して-
新田 雅章 氏
福井県立大学名誉教授
大拙ゆかり徳證寺住職
8月28日(土) キリスト教とイスラーム-世界を動かす二大一神教 村上 良夫 氏
こまつ看護学校長
元北陸大学教授
9月18日(土) 仏教からみたいのちの尊厳-世間の中の主人公 木村 文輝 氏
愛知学院大学准教授
9月19日(日) インドにおける信仰と救済
-『バガヴァット・ギーター』を中心に
木村 文輝 氏
愛知学院大学准教授
9月25日(土) チベット密教美術の世界 森 雅秀 氏
金沢大学教授
  10月2日(土)  ソクラテス以前の哲学者  三浦 要 氏
金沢大学教授 
  10月16日(土)  西田幾多郎の生涯-京大時代Ⅱ  浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授 
 

【平成21年度】年12回

5月23日(土) 西田幾多郎の生涯-京都大学へ- 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
5月30日(土) 死生観とその社会・文化的背景 細見 博志 氏
金沢大学教授
6月6日(土) 金融恐慌の哲学-21世紀の生活設計-
(第65回寸心忌 記念講演会)
加藤 尚武 氏
京都大学名誉教授
7月4日(土) ロボットの心はやはり冷たいか? 柴田 正良 氏
金沢大学教授
7月18日(土) 空の立場はニヒリズムか 美濃部 仁 氏
明治大学教授
7月19日(日) 空の立場における自我のリアリティー 美濃部 仁 氏
明治大学教授
8月29日(土) (仮題)生命と機械のちがい-健康とは何か- 三国 千秋 氏
北陸大学教授
9月5日(土) 現代世界とイスラーム理解-イスラーム入門- 村上 良夫 氏
こまつ看護学校長
北陸大学非常勤講師
9月26日(日) 観音菩薩のすがたと信仰 森 雅秀 氏
金沢大学教授
10月3日(土) ライプニッツの哲学について 山内 志朗 氏
慶應義塾大学教授
  10月4日(日)  畳長性について  山内 志朗 氏
慶應義塾大学教授 
  10月17日(土)  悲哀について考える  浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授 
 

【平成20年度】年12回

5月17日(土) 四高教授としての西田幾多郎 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
6月7日(土) 命の表現としての創造と救済を引き出す場の働き
(第64回寸心忌 記念講演会)
清水 博 氏
東京大学名誉教授
6月21日(土) 遠藤周作『沈黙』と浄土教 槻木 裕 氏
金沢学院大学教授
7月19日(土) 自我の哲学-J. G. フィヒテ- 美濃部 仁 氏
明治大学教授
7月20日(日) 西田幾多郎とJ. G. フィヒテ-絶対無と絶対者- 美濃部 仁 氏
明治大学教授
8月2日(土) キリスト教倫理からみた死刑制度 志村 恵 氏
金沢大学教授
8月30日(土) ニーチェ入門(1)
-古代ヘブライズムとニーチェ-
岡崎 文明 氏
金沢大学教授
9月6日(土) ニーチェ入門(2)
-古代ギリシアとニーチェ-
岡崎 文明 氏
金沢大学教授
9月20日(土) 大日如来と舎利信仰 森 雅秀 氏
金沢大学教授
10月4日(土) 中世哲学と普遍論争について 山内 志朗 氏
慶應義塾大学教授
  10月5日(日)  西田幾多郎とアジア的な存在論  山内 志朗 氏
慶應義塾大学教授 
  10月18日(土)  週末的平常底について  浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授 
 

【平成19年度】年12回

5月19日(土) 西田幾多郎の生涯-学習院時代- 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
6月9日(土) (仮題)西田哲学と精神医学
(第63回寸心忌 記念講演会)
木村 敏 氏
京都大学名誉教授
6月30日(土) 哲学入門1-哲学と歴史哲学- 岡崎 文明 氏
金沢大学教授
7月7日(土) 哲学入門2-哲学と哲学史観- 岡崎 文明 氏
金沢大学教授
9月1日(土) 仏のイメージを読む-阿弥陀・来迎する仏- 森 雅秀 氏
金沢大学教授
9月15日(土) 詩人・尾崎放哉が目指したもの
-宗教・俳句・哲学-
香西 克彦 氏
神戸国際大学非常勤講師
9月16日(日) 街並みの風景-風景に必然を読む- 香西 克彦 氏
神戸国際大学非常勤講師
9月22日(土) 漱石と西田-日本人の宗教意識- 槻木 裕 氏
金沢学院大学教授
9月29日(土) 京都学派における「私と汝」1
-和辻哲郎・三木清-
田中 久文 氏
日本女子大学教授
9月30日(日) 京都学派における「私と汝」2
-九鬼周造・西田幾多郎-
田中 久文 氏
日本女子大学教授
  10月27日(土) グリム童話の死生観 志村 恵 氏
金沢大学助教授
  11月17日(土)  老いの哲学-西田の境涯から-  浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
 
 

【平成18年度】年12回

5月20日(土) 善の研究ができるまで
-西田幾多郎の生涯・四高教授時代②-
浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
6月10日(土) 言葉と宗教-日本人の自然観-
(第62回寸心忌 記念講演会)
大峯 顕 氏
大阪大学名誉教授
6月24日(土) 哲学入門-哲学と科学(1)アリストテレス- 岡崎 文明 氏
金沢大学教授
7月1日(土) 哲学入門-哲学と科学(2)デカルト- 岡崎 文明 氏
金沢大学教授
7月15日(土) 親鸞と蓮如-三願転入と六字釈- 橋本 隼男 氏
金沢工業大学名誉教授
9月2日(土) 美術からみる密教の世界-曼荼羅とは何か- 森 雅秀 氏
金沢大学助教授
9月16日(土) 情報を哲学する 米山 優 氏
名古屋大学教授
9月17日(日) 哲学と人生-アランに倣って- 米山 優 氏
名古屋大学教授
9月30日(土) 京都学派における「自然」と「作為」(1)
-西田幾多郎-
田中 久文 氏
日本大学教授
10月1日(日) 京都学派における「自然」と「作為」(2)
-九鬼周造と三木清-
田中 久文 氏
日本大学教授
  10月21日(土) 現代とルードルフ・シュタイナー
-人智学と人間学-
田邊 正彰 氏
金沢学院大学教授
  11月18日(土)  西田哲学から看護を考える  浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
 
 

【平成17年度】年12回

5月21日(土) 西田幾多郎の生涯-四高教授時代①- 浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
6月11日(土) 『万屋人間夢 天辺狐月明』-西田幾多郎先生の
弁証法的世界を詩的表現を以って考えてみる-
遊佐 道子 氏
西ワシントン大学教授
6月25日(土) 哲学入門:古代ギリシアの哲学を中心に 岡崎 文明 氏
金沢大学教授
7月2日(土) 古代ギリシアの哲学と禅の哲学(続) 岡崎 文明 氏
金沢大学教授
7月16日(土) 運命と絶望-『オイディプス王』に学ぶ- 橋本 隼男 氏
金沢工業大学名誉教授
9月17日(土) ハイデッガーの問い 秋冨 克哉 氏
京都工芸繊維大学助教授
9月18日(日) 「われ」と「われわれ」-和辻倫理学に学んで 秋冨 克哉 氏
京都工芸繊維大学助教授
10月1日(土) 仏像のはじまり-阿弥陀仏像にちなんで- 杉本 卓洲 氏
金沢大学名誉教授
10月15日(土) 西田幾多郎は個というものをどう考えたか? 米山 優 氏
名古屋大学教授
10月16日(日) 日本独自の創作活動-連句の話- 米山 優 氏
名古屋大学教授
  10月22日(土) 西田幾多郎が学んだ明治の教育制度 鈴木 康文 氏
石川工業高等専門学校教授
  11月19日(土)  西田哲学と環境問題  浅見 洋 氏
石川県立看護大学教授
 

寸心読書会

【2023年度】年10回 『西田幾多郎講演集』を読む ―「実在の根柢としての人格概念」―
   講師:山本 英輔(金沢大学教授) 午後1時30~3時
4月15(土)
11月18日(土) 「実在の根柢としての人格概念」とは
『西田幾多郎講演集』(岩波文庫)に収録されているテキストの一つで、西田が定年退官後の1932年、信州の教員らを対象に行った3日間の講演会の記録です。この講演の中で西田は、私たちの実在の世界は人格的なものだと語り、時間とは何か、自己とは何か、と問いながら考えています。
5月20(土) 12月16日(土)
6月17日(土) 1月20日(土)
7月15日(土) 2月17日(土)
10月21日(土) 3月16日(土)

【2022年度】
年10回 『西田幾多郎講演集』を読む -生と実在と論理-
   講師: 山本 英輔(金沢大学教授)
4月16日(土)
13:30~15:00
11月26日土)
13:30~15:00

「生と実在と論理」とは
『西田幾多郎講演集』(岩波文庫)に収録されているテキストの一つで、西田が定年退官後の1932年、大学の門下生たちに請われて京大講堂で行った、全3回の講演会の記録です。この講演会の中で西田は、生・実在と結びついた論理をもとめて、時間、人格、自己、欲望、身体、愛等々について論じています。
 年度内に「生と実在と論理」を読み終えた場合は、岩波文庫『西田幾多郎講演集』に収録された他の講演録を読み進めます。
    
5月28日(土)
13:30~15:00
12月17日(土)
13:30~15:00
6月18日(土)
13:30~15:00
1月21日(土)
13:30~15:00
7月16日(土)
13:30~15:00
2月18日(土)
13:30~15:00
10月22日(土)
13:30~15:00
3月18日(土)
13:30~15:00

【2021年度】
年7回 『西田幾多郎講演集』を読む-「宗教の光における人間」-
   講師: 山本 英輔(金沢大学教授)
9月25日(土)
13:30~15:00 
           
「宗教の光における人間」とは

 『西田幾多郎講演集』(岩波文庫)に収録されているテキストの一つで、西田が1913年から翌年にかけて京都大学で行った宗教学講義の講義記録の最終章(第6章)だけを取り出したものです。この講義記録は、西田の弟子、久松真一が自身の受講ノートと西田直筆の講義ノートを参考にしながら講義を再現したものといわれています。宗教学の講義ですので、宗教学の基礎知識と宗教についての西田の考え方を同時に学ぶことができ、西田の宗教哲学の最良の手引きとなっています。
 年度内に「宗教の光における人間」を読み終えた場合は、『西田幾多郎講演集』(岩波文庫)に収録された他の講演集を読み進めます。
10月30日(土)
13:30~15:00
11月27日(土
13:30~15:00
12月25日(土)
13:30~15:00
1月22日(土)
13:30~15:00
2月19日(土)
13:30~15:00
3月26日(土)
13:30~15:00

【2020年度】年10回 『善の研究』を読む-第一編「純粋経験」-

講師: 山本 英輔(金沢大学教授)

4月25日(土)
13:30~15:30
<中止>
導入「序文」
 -
5月9日(土)
13:30~15:30
<中止>
純粋経験 前半
第一章
6月13日(土)
13:30~15:30
純粋経験 後半 第一章
7月18日(土)
13:30~15:30
思惟 前半 第二章
10月17日(土)
13:30~15:30
思惟 後半 第二章
11月21日(土)
13:30~15:30
意志 前半 第三章
12月19日(土)
13:30~15:30
意志 後半 第三章
1月23日(土)
13:30~15:30
知的直観 前半 第四章
2月20日(土)
13:30~15:30
知的直観 後半 第四章
3月20日(土)
13:30~15:30
第一編のまとめ
意志
 -
4月17日(土)
13:30~15:30
意志 第三章
5月22日(土)
13:30~15:30
<中止>
知的直観
第四章
6月12日(土)
13:30~15:30
<中止>
知的直観
第四章
7月10日(土)
13:30~15:30
意志 第三章
8月7日(土)
13:30~15:30
知的直観 第四章

【2019年度】年10回 『善の研究』を読む-第三編「善」-、第四編「宗教」-

講師: 山本 英輔(金沢大学教授)

4月20日(土)
13:30~15:30
人格的善 「善」第十章
5月25日(土)
13:30~15:30
善行為の動機(善の形式) 「善」第十一章
6月29日(土)
13:30~15:30
善行為の目的(善の内容) 「善」第十二章
7月20日(土)
13:30~15:30
完全なる善行 「善」第十三章
10月12日(土)
13:30~15:30
宗教的要求 「宗教」第一章
11月9日(土)
13:30~15:30
宗教の本質 「宗教」第二章
12月21日(土)
13:30~15:30
「宗教」第三章
1月18日(土)
13:30~15:30
神と世界 「宗教」第四章
2月15日(土)
13:30~15:30
知と愛 「宗教」第五章
3月14日(土)
13:30~15:30
<中止>
西田の倫理・宗教思想 -まとめ-
 -

【平成30年度】年10回 『善の研究』を読む-第三編「善」-

講師: 山本 英輔(金沢大学教授)

4月21日(土) 行為 上 第一章
5月26日(土) 行為 下 第二章
6月16日(土) 意志の自由 第三章
7月14日(土) 価値的研究 第四章
10月13日(土) 倫理学の諸説 その一 第五章
11月17日(土) 倫理学の諸説 その二 第六章
12月22日(土) 倫理学の諸説 その三 第七章
1月19日(土) 倫理学の諸説 その四 第八章
2月16日(土) 善(活動説) 第九章
3月16日(土) 西田の倫理思想 -まとめ-  -

【平成29年度】 年10回 『善の研究』を読む-第二編「実在」

講師: 山本 英輔(金沢大学教授)

4月22日(土) 考究の出立点 第一章
5月27日(土) 意識現象が唯一の実在である 第二章
6月17日(土) 実在の真景 第三章
7月22日(土) 真実在は常に同一の形式を有っている 第四章
10月21日(土) 真実在の根本的方式 第五章
11月18日(土) 唯一実在 第六章
12月16日(土) 実在の分化発展 第七章
1月20日(土) 自然 第八章
2月17日(土) 精神 第九章
3月17日(土) 実在としての神 第十章

【平成28年度】 年12回 『善の研究』を読む-第四編「宗教」、第一編「純粋経験」-

講師: 大熊 玄(立教大学准教授)

4月10日(日) 宗教的欲求 第四編「宗教」第一章
5月8日(日) 宗教の本質 第四編「宗教」第二章
6月12日(日) 神① 第四編「宗教」第三章
7月17日(日) 神② 第四編「宗教」第三章
8月7日(日) 神と世界 第四編「宗教」第四章
9月18日(日) 純粋経験① 第一編「純粋経験」第一章
10月16日(日) 純粋経験② 第一編「純粋経験」第一章
11月13日(日) 思惟① 第一編「純粋経験」第二章
12月18日(日) 思惟② 第一編「純粋経験」第二章
1月22日(日) 意志① 第一編「純粋経験」第三章
2月19日(日) 意志② 第一編「純粋経験」第三章
3月12日(日) 知的直観 第一編「純粋経験」第四章

【平成27年度】 年10回 『善の研究』を読む-第三編「善」-

講師: 大熊 玄(立教大学准教授)

5月17日(日) 行為 上 第一章
6月14日(日) 行為 下 第二章
7月12日(日) 意志の自由 第三章
8月9日(日) 価値的研究 第四章
9月13日(日) 倫理学の諸説 その一 第五章
11月15日(日) 倫理学の諸説 その二 第六章
12月10日(日) 倫理学の諸説 その三 第七章
1月24日(日) 倫理学の諸説 その四 第八章
2月21日(日) 善(活動説) 第九章
3月20日(日) 人格的善 第十章

夏期哲学講座

【第44回(2024年)】
日時:令和6年8月24日(土)13:30~25日(日)16:10
講師
 美濃部 仁 氏(みのべ ひとし/明治大学教授)
 白井 雅人 氏(しらい まさと/立正大学講師)
 酒井 梨帆 氏(さかい りほ/明治大学講師)
公開講演会 ※受講生以外も聴講できます。(参加費500円)   
講演会 「世界に生れてその世界に働き、
またその世界の中に死んで行く」ということ
―後期西田の思想―
日時  令和6年8月25日(日)
14:00~15:30
講師 美濃部 仁 氏
(明治大学教授)
研究会   
  講師  8月24日(土)
研究会Ⅰ
8月25日(日)
研究会Ⅱ 
美濃部 仁 氏 フィヒテにおける絶対的なものと
相対的なもの
わび茶における無一物の心と
道具の美
白井 雅人 氏 善悪の研究 後期西田哲学における
預言者的実在
酒井 梨帆 氏 西谷啓治「宗教と非宗教の間」
を読む
―「遊び」とは何か―
西谷啓治のニーチェ理解
【第43回(2023年)】
日時:令和5年8月19日(土)13:30~20日(日)16:30
講師 
 秋富 克哉 氏(あきとみ・かつや/京都工芸繊維大学教授)
 水野 友晴 氏(みずの・ともはる/関西大学教授)
 陶久 明日香 氏(すえひさ・あすか/学習院大学教授)
公開講演会 ※受講生以外も聴講できます。(参加費500円)
 講演会  住むことの哲学-芭蕉において   日時  令和5年8月20日(日)
14:30~16:00 
講師 秋富 克哉 氏
(京都工芸繊維大学教授)
研究会   
  講師  8月19日(土)研究会Ⅰ  8月20日(日)研究会Ⅱ
秋富 克哉 氏 西田の「場所」を考える 二ヒリズムについて
-ハイデッガ-と西谷啓治
水野 友晴 氏 鈴木大拙と河合隼雄から学ぶ
「自然」観
西田幾多郎が語る「平和」
陶久 明日香 氏 気分という現象 嗅覚について考える
パトリック・ジュースキント『香水』を中心に
【第42回(2022年)】
日時:令和4年8月20日(土)13:30~21日(日)16:30
講師 
 秋富 克哉 氏(あきとみ・かつや/京都工芸繊維大学教授)
 佐野 之人 氏(さの・ゆきひと/山口大学特命教授)
 脇坂 真弥 氏(わきさか・まや/大谷大学教授)
公開講演会  ※受講生以外も聴講できます。(参加費500円、要申込)
講演会  ソポクレス『オイディプス王』考 
一つの哲学的アプローチ 
日時 8月21日(日)
14:30~16:00
講師  秋富 克哉 氏
(京都工芸繊維大学教授) 
研究会   
   講師 8月20日(土)研究会Ⅰ
14:15~17:15 
8月21日(日)研究会Ⅱ
9:00~12:00
A 秋富 克哉 氏 ハイデッガーの「形而上学と
は何か」を読む
西田幾多郎の生命論 
B 佐野 之人 氏 道徳宗教の躓きから「善の研究」
書初めまでに何があったのか? 
ヘーゲル『大論理学』
有・無・成の弁証法を読み直す
C 脇坂 真弥 氏 人間の生の被贈与性
マイケル・サンデル
『完全な人間を目指さなくてもよい理由』を手掛りに
創造的注意とは何か
シモーヌ・ヴェイユにおける「注意」の概念から

【第39回(2019年)】

日時: 平成30年8月17日(金)13:30~19日(日)15:15
講師: 美濃部 仁 氏(みのべ・ひとし/明治大学教授)
    大橋 容一郎 氏(おおはし・よういちろう/上智大学教授)
    大熊 玄 氏(おおくま・げん/立教大学准教授、西田哲学館副館長)
    鈴木 亮三 氏(すずき・りょうぞう/岡山大学客員研究員)
    石井 砂母亜 氏(いしい・さもあ/跡見学園中学校高等学校教諭)
公開講演会
講演会Ⅰ 「京都禅哲学」の諸相
 -『十牛図』から見た西田・西谷・上田の「場所」論再考-
日時 2019年8月10日(土)
     14:00~16:00
講師 森 哲郎 氏(京都産業大学教授)
講演会Ⅱ 西田における絶対無と個 日時 2019年8月11日(日)
     14:45~16:45
講師 美濃部 仁 氏(明治大学教授)
研究会
講師 8月11日(日)研究会Ⅰ 8月12日(月・休)研究会Ⅱ
A 美濃部 仁 フィヒテ『人間の使命』を読む
-良心の声とは何か-
西田とジェイムズの純粋経験
B 大橋 容一郎 西田の『哲学概論』に見る
「形而上学」
-ブッセ、ロッツェと純粋哲学-
音楽と哲学
-近代の西洋音楽と哲学思想との関係-
C 大熊 玄 精神分析から見た禅 鈴木大拙の「無心」とはなにか
D 鈴木 亮三  西田幾多郎『善の研究』宗教編を読む 自分自身から問い直す信仰の行方
-西田幾多郎から高橋里美まで- 
石井 砂母亜 人間はなぜ裸でいられないのか?
-自他を切り結ぶ繋ぎ目としての「衣」-
三木清『人生論ノート』を味わう
-「幸福」「嫉妬」「希望」「死」-
 

【第38回(平成30年)】

日時: 平成30年8月17日(金)13:30~19日(日)15:15
講師: 美濃部 仁 氏(みのべ・ひとし/明治大学教授)
    大橋 容一郎 氏(おおはし・よういちろう/上智大学教授)
    菊地 建至 氏(きくち・たけし/金沢医科大学講師)
    鈴木 亮三 氏(すずき・りょうぞう/上智大学等講師)
    石井 砂母亜 氏(いしい・さもあ/跡見学園中学校高等学校教諭、青山学院大学等講師)
公開講演会
講演会Ⅰ 「意識の立場を超えるということ
-フィヒテ哲学の深まりを跡づけつつ-
日時 平成30年8月17日(金)
     13:45~15:45
講師 美濃部 仁 氏
(明治大学教授)
講演会Ⅱ 「他人が心をもたぬ「ゾンビ」ではないとどうして言えるのか?」 日時 平成30年8月18日(土)
     14:45~16:45
講師 野矢 茂樹 氏
(立正大学教授)
研究会
講師 8月18日(土)研究会Ⅰ 8月19日(日)研究会Ⅱ
A 美濃部 仁 茶の湯と禅 西田「場所的論理と宗教的世界観」を読む
B 大橋 容一郎 西田哲学とカント哲学
-『自覚における直感と反省』のあとがき「種々の世界」を読む-
身体知の思想
-身体の認識とその表現を考える-
C 菊地 建至  「困っている」から始める対話とクリティカルシンキング  ニーチェの言葉を文脈で読む
D 鈴木 亮三  ヘーゲル哲学への招待
-初期草稿から『精神現象学』までを読む- 
働くことの哲学
-ドイツ観念論の可能性をさぐる- 
石井 砂母亜 〈愛〉をめぐる旅
-絶対に結びつかぬものが〈結びつく〉ということ-
〈死の自覚〉とキリスト教
-西田哲学におけるキリスト教受容をめぐって-
 

【第37回(平成29年)】

日時: 平成29年8月19日(土)13:30~21日(月)15:15
講師: 森 哲郎  氏(京都産業大学教授)
    秋富 克哉 氏(京都工芸繊維大学教授)
    市川 秀和 氏(福井工業大学教授)
    安部 浩  氏(京都大学教授)
    大熊 玄  氏(立教大学准教授)
公開講演会
講演会Ⅰ 「禅の『十牛図』から見た種々の場所論
-西田・西谷・上田の『宗教/哲学』-
日時 平成29年8月19日(土)
     13:45~15:45
講師 森 哲郎 氏
(京都産業大学教授)
講演会Ⅱ 「自覚から論理を見る
-西田幾多郎の世界-
日時 平成29年8月20日(日)
     14:45~16:45
講師 氣多 雅子 氏
(京都大学教授)
研究会
講師 8月20日(日)研究会Ⅰ 8月21日(月)研究会Ⅱ
A 森 哲郎 「日本文化」の不思議
-西谷「文化と自然」を読む-
講演「歴史的身体」(1937)を読む
B 秋富 克哉 「住むこと」の哲学 -ハイデッガーの論考「建てる、住む、思索する」をもとに- 芭蕉の俳諧と実存
C 市川 秀和  現代建築における人間・技術・環境
-西田哲学館と鈴木大拙館を事例にして- 
住まいに映し出された生死の在り処-西田幾多郎旧宅調査をとおして- 
D 阿部 浩  和辻倫理学入門
-『人間の学としての倫理学』を読む- 
永劫回帰の久遠と今
-九鬼周造「形而上学的時間」を読む 
大熊 玄  『善の研究』「意志の自由」を読む  「般若心経」を原文から読む 

【第36回(平成28年)】





日 時:平成28年8月20日(土)13:30 ~ 8月23日(火)12:00
講 師:森 哲郎 氏(京都産業大学教授)
    岡田 勝明 氏(姫路獨協大学教授)
    美濃部 仁 氏(明治大学教授)
    安部 浩 氏(京都大学准教授)
    佐々木 香織 氏(石川工業高等専門学校准教授)

公開講演会
講演会Ⅰ「哲学する場所をつくる-哲学塾について-」
日 時:平成28年8月20日(土)14:00~16:00
講 師:中島 義道 氏(元電気通信大学教授、哲学塾カント主宰)

講演会Ⅱ「対話する西田哲学-対話の〈他者〉とは誰か-」
日 時:平成28年8月21日(日)16:00~18:00
講 師:大橋 良介 氏(哲学館名誉館長、日独文化研究所所長)

【第35回(平成27年)】

平成27年8月22日(土)-8月25日(火)  →詳細案内
講師 松丸壽雄(主任講師/獨協大学教授) 浅見洋(石川看護大学教授) 米山優(名古屋大学教授) 秋富克哉(京都工芸繊維大学) 杉本耕一(愛媛大学准教授)
公開講演会
 22日(土) 佐伯啓思(京都大学名誉教授)
        「西田哲学と現代」
 23日(日) 大橋容一郎(上智大学教授)
        「明治大正期の思想と西田哲学―「認識論」をめぐって」





このページの先頭へ